漫画・アニメでネタ入試問題をつくってみるブログ

漫画・アニメのネタで入試問題を自作するブログです。

漫画・アニメのネタで入試問題を自作するブログです。

慶應義塾女子高校に通いながら
女優やタレント活動をされている芦田愛菜さん。
4月から内部進学で慶應義塾大学法学部政治学科に進むことが
報道されました。
さらなる活躍を期待しております。

そんな芦田愛菜さんですが、すでに本も出版されているそうですが
その本の中の文章が、今年の大学入試に出題されたとのこと。
新潟大学の英語 英訳の問題です。


受験生になじみのある同年代の人の文章を出題し、受験生・これから入学するであろう学生への
激励みたいな気がしますね。

タイムリーな話題なので紹介させていただきました。

参考文献:

まなの本棚
芦田愛菜
小学館
2019-08-16






以前ネタで作ったものの再掲です。東京大学の英語の問題(自由英作文)をネタで作成しました。

問題の参考とした学校:東京大学
問題の対象となる科目:英語(自由英作文)
主な登場人物:
(A)安倍晋三元首相(故人) 昭恵夫人 
     ドナルド・トランプ前米大統領  メラニア夫人
      高坂穂乃果(某国立高校2年生) くまのプーさん
 
(B)ひろゆき



【問題】2019.5.30作成 
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_UT_eng_question190530.pdf


【解答用紙】
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_UT_eng_asheet.pdf

【訳例】
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_UT_eng_answer190615.pdf

2019年に作成した東大入試の社会(日本史・世界史・地理)と
ラブライブサンシャインのコラボ問題を再掲します。

※実際の出題傾向は踏まえておらず、出題分野の範疇を逸脱していますので、予めご了承ください。


【問題】2019.4.29掲載
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_sunshine_mockexam_UT_soc_question190430.pdf
【解答用紙】2019.4.29掲載
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_sunshine_mockexam_UT_soc_asheet190501.pdf

実際の試験ではないので、受験参考書やグーグルなどで調べて、頑張って解いてみてください。


【解答解説】 こちら

先日、立教大学の入試(国語)で、百合マンガ『やがて君になる』
登場したのを紹介しました。

そんな立教大学ですが、立教新座中学が2020年の入試でポケモンを出題しています。

pokemon_1
pokemon_2



科目は理科で、昆虫・植物などをモチーフにした各種ポケモンを挙げつつ
関連する生物の知識を問う問題が出されました。

この問題では、
生物学とポケモンでは「進化」の意味が違うこと、
生物のからだの設計図であるDNAの仕組み、
複数のポケモンの架空DNAからそれぞれの類似性を比較するなど、
小学校で扱うのか?というような、難易度の高い問題が含まれていました。

子どもの間でも有名なポケモンをテーマとして、とっつきやすい内容ながらも
習った分野の知識や思考力を問う、
まさに、このブログで扱う「ネタ入試問題」の模範と感じています。


このように、「アニメ・漫画」と「入試問題」を融合したような出題が増えると嬉しいです。



昨日、2020年の東海大学入試に出題された
百合小説『安達としまむら』を紹介したところです。

そんな東海大学ですが、2020年にも伝説的なラノベ
『涼宮ハルヒの憂鬱』を出題していました。


『涼宮ハルヒの憂鬱』は2003年、ライトノベルを主としたレーベル「角川スニーカー文庫」より刊行されましたが、アニメがヒットするなど世界的に有名になったこともあり、
2019年には角川文庫より再刊行されました。

人生の一大イベントである入試には、だれもが緊張の中挑むことになります。
そのような中、アニメ・漫画・小説など受験者層に親しみやすいコンテンツが
試験問題で扱われることにより、受験生をほっこりさせ、緊張を解きほぐす。
このような出題者の遊び心があると、厳しい受験も少しは楽しいものになりますね。




以下、参考文献 (是非買いましょう!)

涼宮ハルヒの憂鬱 (角川文庫)
谷川 流
KADOKAWA
2019-01-24






先般、立教大学が国語の入試で百合マンガ『やがて君になる』の論考から出題し、
このブログでも前記事で取り上げたところです。

色々調べたところ、昨年の東海大学入試の国語でも
百合小説『安達としまむら』から出題があったとのこと。
すでに取り上げているtwitterやブログ記事が多い中
今更となりますが、ここでも引用の形で紹介させていただきます。


adachi_1
adachi_2
adachi_3





以下、参考文献 (是非買いましょう!)

安達としまむら4 (電撃文庫)
入間 人間
KADOKAWA
2015-07-11






今年になってから、女性同士の恋愛という意味の「百合」にはまっています。
先日共通テストを作成した『リコリス・リコイル』を起点とし、他の作品を調べているうちに
百合に関する興味が高まり、twitter上では百合趣味の方との交流が増えてきました。
1月中旬には、新宿二丁目(!)にある百合カフェ「anchor」を訪問し
フォロワーの方お薦めの漫画『Citrus』や『やがて君になる』を読破するなど、
順調に百合の沼にはまりつつあります。

そんな百合分野ですが、今回、大学入試の問題に『やがて君になる』に関する論考が
問題文として出題されたとのこと。
アニメ・漫画のネタが入試に使われる以上、ネタ入試問題ブログとしては是非取り上げたく
今回、紹介させていただきます。


昨日(2月12日)、以下のようなツイートがタイムラインに流れてきました。
立教大学入試 国語 第一問
左の文章は、マンガ『やがて君になる』・・・・・
マンガ『やがて君になる』・・・・・
『やがて君になる』・・・・・


( ゚Д゚)ハァ?

まさかここまでストレートな形で、マンガネタを出題するとは思いませんでした!
以下、ツイッターで拾った問題文の全文(まずかったら消します・・・)
yagakimi202302yagakimi202301

「百合」という言葉の詳細な注釈…
巻数とページまでご丁寧に綴った各場面の記述…
いろいろツボにはまります。

百合マニアとそうでない層での得点差が気になるところです。

ともあれ、このようなチャレンジングな出題をした立教大学に
ネタ入試問題のブログ作成者として、敬意を表します。


以下、参考文献 (是非買いましょう!)










先日2日間連続で出題したリコリス・リコイルの共通テストについて
2日分集約して再掲いたします。

(別途googleフォームのページで解答可 自動採点付)

◆Day.1 CHISATO◆
【問題】
http://llmockexam.livedoor.blog/01_chisato.pdf
【解答用紙・採点機能付き問題】
https://forms.gle/GYGJ1JJ5z7P58DZMA


◆Day.2 TAKINA◆
【問題】
http://llmockexam.livedoor.blog/02_takina.pdf
【解答用紙・採点機能付き問題】
https://forms.gle/V77Zq2esU72ca1r69

(解答自体はgoogleフォームでの受験ですぐわかる形となっております)

(2023.2.11追記)
解答・解説は2月11日、リコリコスペシャルイベント時を予定していたのですが
もう少しタイミングを見計らって掲載します。
正解の番号自体はgoogleフォームでわかりますが。
もう少し受験者が増えてほしいのですが・・・





昨日に引き続き、リコリス・リコイルのクイズ問題を共通テスト風に作成しました。
(別途googleフォームのページで解答可 自動採点付)

今回は、2日目(TAKINA)

◆全50問 100点満点
◆大問はテーマ別に4問
 本編のストーリーの流れというよりも周辺知識を出題。
 本編に関連する英語・ロシア語・フランス語出題あり。
 本編に登場する車のナンバーで10をつくる計算問題
 6話のジャンケンをアレンジした数学の問題(紙とペンがあったほうがいいかも)
 聖地巡礼関係(ロケ地の所在当て問題など)

◆受験生はご自身の試験がひととおり終わってからやりましょう。

【問題】
http://llmockexam.livedoor.blog/02_takina.pdf

【解答用紙・採点機能付き問題】
https://forms.gle/V77Zq2esU72ca1r69

解答・解説は2月11日公開予定
(解答自体はgoogleフォームでの受験ですぐわかる形となっております)


きょうから大学入学共通テストですね。受験生の皆さんは頑張ってください。

こんな日になんですが、
リコリス・リコイルのクイズ問題を共通テスト風に作成しました。
(別途googleフォームのページで解答可 自動採点付)

大学入学共通テストの日程とあわせて、2日間にわたって出題します。
今回は、1日目(CHISATO)

◆全100問 100点満点
◆大問はアニメ本編の1話~13話に対応
 本編の台詞、ストーリーの流れを中心に出題
 大問の最終問題は「謎解き」

◆受験生はご自身の試験がひととおり終わってからやりましょう。

【問題】
http://llmockexam.livedoor.blog/01_chisato.pdf

【解答用紙・採点機能付き問題】
https://forms.gle/GYGJ1JJ5z7P58DZMA

解答・解説は2月11日公開予定
(解答自体はgoogleフォームでの受験ですぐわかる形となっております)



お久しぶり、3年ぶりの投稿です。

これまで「アニメを題材にして」、「入試出題科目の模試的なもの」を作成しており
ブログのカテゴリも「受験」にしていたのですが、
「正直、誰が得するんだろう?」と思い、行き詰まりを感じていました。
アニメファンを含め、受験生や学生でない限り入試問題に触れることはないだろうし、
受験生はアニメどころじゃないだろうし、
アニメと入試の融合のつもりが、まったく別のことをやってた。

そこで、方針を転換することとしました。
試験の出題形式や問題の体裁は維持するものに、
中身はアニメに関するクイズを中心のものを作成していくこととします。
あわせて、アニメ等を題材にした入試問題も紹介していきたいと思います。


【企画予告】
2022年夏に放映されたオリジナルTVアニメーション「リコリス・リコイル」
自分は9月初旬に視聴しはじめ、その翌日には舞台となった墨田区に
「聖地巡礼」するくらいハマりました。
最終回後も関連するコラボイベントや小説・漫画・舞台化などのメディアミックス展開が活発で
2期期待の声も高まっています。

今回、「リコリス・リコイル」を題材に、以下のとおり問題を作成・公開します。

名  称:「リコリス共通テスト」
試験形式:大学入学共通テストをイメージした選択問題
      (解答用紙・自動採点フォーム付)
公開期日:2023年1月14日(土)、1月15日(日)

出題科目1:リコリス・リコイル〔Day.1〕CHISATO  
      1月14日(土)公開      
      アニメ1話~13話各場面のあらすじ、台詞、映像からの出題
      各話に1題ずつ「謎解き」を出題
      出題数100問 配点100点 時間60分(目安)

出題科目2:リコリス・リコイル〔Day.2〕TAKINA  
      1月15日(日)公開      
      テーマ別出題(設定・人物・世界観・語学・数学(算数)・聖地巡礼)
      アニメ本編・小説に基づいた周辺知識を中心に出題
      算数・数学の出題あり(数学は高校のⅠA・ⅡB・Ⅲ)
      出題数50問 配点100点 時間60分(目安)

問題掲載時はこのブログとtwitter (@llmockexam)にてお伝えします。


東京大学の英語の問題をネタで作成しました。
2019.6.8 訳例掲載 2019.6.15修正

問題の参考とした学校:東京大学
問題の対象となる科目:英語(自由英作文)
問題ネタ元となる事件:トランプ大統領訪日等

【出題ネタ指数】100%(時事ネタです)
【問題ガチ指数】100%(ガチで英作文です)


【問題】2019.5.30作成 
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_UT_eng_question190530.pdf


【解答用紙】
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_UT_eng_asheet.pdf

【訳例】2019.6.15更新    とりあえず1問につき2例ずつ
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_UT_eng_answer190615.pdf

慶應義塾大学経済学部の英語 会話英作文のネタ問題(その3)
訳例を掲載しました。

問題の参考とした学校:慶應義塾大学 経済学部
問題の対象となる科目:英語(日本語会話英訳)
問題ネタ元となる作品:ビリギャル たけしの挑戦状


【訳例】2019.5.22作成 
【Ⅴ・Ⅵ】
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_econ_keio_eng_answer03_190522.pdf


【問題】2019.5.13作成
【Ⅴ・Ⅵ】
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_econ_keio_eng_question03_190513.pdf

【解答用紙】2019.5.13作成
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_econ_keio_eng_asheet03_190513.pdf

慶應義塾大学経済学部の英語第4問(日本語会話を英訳)(その3)をネタで作成しました。

問題の参考とした学校:慶應義塾大学 経済学部
問題の対象となる科目:英語(日本語会話英訳)
問題ネタ元となる作品:ビリギャル たけしの挑戦状

【問題】2019.5.13作成
【Ⅴ・Ⅵ】
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_econ_keio_eng_question03_190513.pdf

【解答用紙】2019.5.13作成
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_econ_keio_eng_asheet03_190513.pdf

訳例は 今月下旬には取り組めるかなあ?

慶應義塾大学経済学部の英語 会話英作文のネタ問題(その2)
訳例を掲載しました。

問題の参考とした学校:慶應義塾大学 経済学部
問題の対象となる科目:英語(日本語会話英訳)
問題ネタ元となる作品:美味しんぼ・進撃の巨人


【訳例】2019.5.10作成 
【Ⅲ・Ⅳ】
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_econ_keio_eng_answer02_190510-02.pdf

問題と解答用紙は こちら

海原雄山やキース・シャーディス が大暴れ!!

慶應義塾大学経済学部の英語第4問(日本語会話を英訳)その2をネタで作成しました。

問題の参考とした学校:慶應義塾大学 経済学部
問題の対象となる科目:英語(日本語会話英訳)
問題ネタ元となる作品:美味しんぼ・進撃の巨人


【問題】2019.5.7作成
【Ⅲ・Ⅳ】
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_econ_keio_eng_question02_190507.pdf

【解答用紙】2019.5.7作成
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_econ_keio_eng_asheet02_190507.pdf


訳例は こちら

慶應義塾大学経済学部の英語 会話英作文のネタ問題
訳例を掲載しました。

問題の参考とした学校:慶應義塾大学 経済学部
問題の対象となる科目:英語(日本語会話英訳)
問題ネタ元となる作品:ヨルムンガンド・けいおん等

※問題・解答例はⅠ・Ⅱまでアップしました。今後随時追加していきます。

【訳例】2019.5.5作成 5.6再掲
【Ⅰ・Ⅱ】

http://llmockexam.livedoor.blog/2020_econ_keio_eng_answer01_190506.pdf

問題と解答用紙は こちら




慶應義塾大学経済学部の英語第4問(日本語会話を英訳)をネタで作成しました。

問題の参考とした学校:慶應義塾大学 経済学部
問題の対象となる科目:英語(日本語会話英訳)
問題ネタ元となる作品:ヨルムンガンド・けいおん等

※暫定版です。問題・訳例はⅠ・Ⅱまでアップしました。
今後はⅥくらいまでやることを考えています


【問題】2019.5.5更新 5.6再掲
【Ⅰ・Ⅱ】
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_econ_keio_eng_question01_190506.pdf

【解答用紙】2019.5.5作成
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_econ_keio_eng_asheet190505.pdf


訳例は こちら

『ラブライブ!』でネタ入試問題 解答解説を掲載しました。

【解答】
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_lovelive_mockexam_jhs_soc_answer190503.pdf
【解説】
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_lovelive_mockexam_jhs_soc_commentary190503.pdf


問題と解答用紙は こちら

問題の参考とした学校:開成中学校(東京・私立)
問題の対象となる科目:社会 (特に東京ネタの問題)
問題ネタ元となる作品:ラブライブ!

問題の参考とした学校:開成中学校(東京・私立)
問題の対象となる科目:社会 (特に東京ネタの問題)
問題ネタ元となる作品:ラブライブ!

【出題ネタ指数】60%(アニメネタですが初見でも問題が解けるように配慮しました)
【問題ガチ指数】100%(開成中で実際に出題されたのも含み、予想問題的に仕立てました)


【問題】2019.5.12 表紙追加
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_lovelive_mockexam_jhs_soc_question190512.pdf
【解答用紙】
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_lovelive_mockexam_jhs_soc_asheet.pdf

実際の試験ではないので、受験参考書やグーグルなどで調べて、頑張って解いてみてください。


解答・解説は こちら 


2chのラブライブ!板上で、ネタ問題を作成した方にお会いしました。
力作なので、作成者のご了解を頂き、この場で紹介させていただきます。

問題の参考とした試験:センター試験
問題の対象となる科目:ラブライブ!サンシャイン!!

【出題ネタ指数】100%(一般常識で解ける問題では無いです)
【問題ガチ指数】0%(実際のセンター試験では出ません。これぞネタ問題の鑑。)


【問題】
http://llmockexam.livedoor.blog/llssday1.pdf
【解答用紙(自動採点機能付き)】
https://goo.gl/forms/dd4SunoNQtcVBIuY2

※結構解き応えがあります。


『ラブライブ!サンシャイン!!』でネタ入試問題 解答解説を掲載しました。
論述問題は解答例と採点の目安をつけておきました。

【解答・解説】2019.5.1掲載
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_sunshine_mockexam_UT_soc_answer190501.pdf


問題と解答用紙は こちら 

問題の参考とした学校:東京大学
問題の対象となる科目:地理歴史 
問題ネタ元となる作品:ラブライブ!サンシャイン!!


『ラブライブ!サンシャイン!!』でネタ入試問題を作成しました

問題の参考とした学校:東京大学
問題の対象となる科目:地理歴史 
問題ネタ元となる作品:ラブライブ!サンシャイン!!

【出題ネタ指数】60%(アニメネタですが初見でも問題が解けるように配慮しました)
【問題ガチ指数】70%(高校レベルの地理歴史の知識と思考力があれば解けるのが多め)

※実際の出題傾向は踏まえておらず、出題分野の範疇を逸脱していますので、予めご了承ください。


【問題】2019.4.29掲載 4.30表記一部修正
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_sunshine_mockexam_UT_soc_question190430.pdf
【解答用紙】2019.4.29掲載 5.1表記一部修正
http://llmockexam.livedoor.blog/2020_sunshine_mockexam_UT_soc_asheet190501.pdf

実際の試験ではないので、受験参考書やグーグルなどで調べて、頑張って解いてみてください。


【解答解説】2019.5.1掲載しました。 

 解答解説は こちら

各問題を作成するにあたって、【出題ネタ指数】と【問題ガチ指数】を定めたいと思います。


【出題ネタ指数】
 出題の出所やリード文が、実際の入試に出せないかどうか
 (例:アニメ・漫画・時事ネタ・B級ニュース等・・・)
 評価は0%~100%として、元ネタが「濃ければ」高い。

【問題ガチ指数】
 設問が入試の予想問題的になっているか。オタク的な問題か。
 評価は0%~100%として、入試を意識したものの割合が多ければ多いほど高い。

2019.5.23投稿 既存の問題について順次更新していきます。

はじめまして。
大学受験を昔経験した者ですが、
最近趣味で、中学高校大学問わず入試問題に目を通すことが多くなりました。

大学入試等でアニメや漫画ネタ、その他意表をついたが出題され、
その都度、ちょっとした話題になっています。
2019年はセンター試験英語で奇っ怪な生物四天王が受験生の動揺を誘い
2018年はセンター地理でムーミンが出てきて受験生が国名を間違い
2016年は国士舘大学地理でジョジョが出てきて受験生の時が停まり
2013年は麻布中学理科でドラえもんが生物でない理由が関係者の度肝を抜き
はるか昔には(私の記憶が正しければ)慶應義塾高の国語で
ウルトラセブンの主題歌が出題され、VOWネタとなり・・・
このようにびっくり問題の出題例は、枚挙に暇がないわけです。

さて、当方ですが、2019年正月に、東京千代田区を舞台とした
『ラブライブ!』なるアニメ作品を視聴し、以来、その作品にはまってしまいました。
東京の某御三家中学が、社会の入試でマニアックな「東京問題」を出題することを知っていたので、
「もしその中学が東京を舞台としたラブライブ!を出題したらどうなるだろう?」
という、絶対ありえない仮定で、ネタ問題の作問を試みました。
ある程度の形が整ったので、このブログを始めるに至りました。


問題作成に当たっては「ネタはおバカ 問題はガチ」という方針で臨みたいと思います。

つまり
「ネタはおバカ」
・出題の出所やリード文は、入試では中々出すのに勇気がいるものを採用する。
(例:アニメ・漫画・時事ネタ・B級ニュース等・・・)

「問題はガチ」
・出題する以上は、できるだけ受験生に解けるような入試問題になるようにする。
(ただし一部設問におふざけ要素を入れたり、ややカルトクイズ的な物も入れますが)
・解答解説採点基準も自前で用意し、公開する。

という方針で行きたいです。

自作の問題をここで順次アップしていきたいと思います。
最初はラブライブ!関係の問題をアップしますが、他の作品やネタなど幅広く扱いたいです。
文系学部だったもので、当分は、科目は作問しやすい社会が多いでしょう。
他の科目も出題できるように取り組んでいきます。

コメントにすべて返答できるかわかりませんが、極力…

↑このページのトップヘ